あいりん資料室に、以下の頁を付け加えました。
一度ご覧いただけたら、嬉しいです。
手元資料の、公開方法、未だ模索中。
年表にリンクを張る。事柄でまとめる。色々考えています。
ご助言をいただければ、幸いです。
あいりん学園
http://www.kamamat.org/dantai/airin-gakuen/airin-gakuen.html
過去の活動団体
http://www.kamamat.org/dantai/kako-dantai-1.html
•あいりん子ども研究会
•大阪地区労働者解放戦線釜ヶ崎解放委員会
•「釜族」編集委員会(毛)
•釜ヶ崎医療を考える会
•釜ヶ崎差別と闘う連絡会
•新今・宮小中学校の跡地利用を考える会/釜ヶ崎生活センターを創る会
•創造広場
•南大阪の旗編集委員会
2011年10月05日
「釜ヶ崎のススメ」という本の紹介
20011年10月中旬に、ということはもうすぐですが、洛北出版から「釜ヶ崎のススメ」という本が刊行されます。
書き手が20人、400頁。様々な角度から、釜ヶ崎が取り上げられています。松繁も書いています。他の人がどんなことを書いているか、私自身、楽しみにしている本です。
関心を持っていただけると、嬉しいです。
http://rakuhoku.blog87.fc2.com/ 詳しい目次は、左のアドレスで。
新刊案内のチラシです。

書き手が20人、400頁。様々な角度から、釜ヶ崎が取り上げられています。松繁も書いています。他の人がどんなことを書いているか、私自身、楽しみにしている本です。
関心を持っていただけると、嬉しいです。
http://rakuhoku.blog87.fc2.com/ 詳しい目次は、左のアドレスで。
新刊案内のチラシです。

posted by kamamat at 13:50| 日記